お役立ち情報
お役立ち情報
8月の介護現場でおすすめのレクリエーションを紹介します。8月といえば、お盆や夏休みなど、まさに夏といったイメージが湧きますね。8月には、夏を感じられるレクを企画してみませんか?今回の記事では、8月におすすめのカラオケや製作、体操、クイズについてまとめました。
■目次
8月は一年を通じて平均気温が最も高く、まさに夏本番といった気候がはじまります。
室内で涼しく過ごすことが推奨されますが、退屈しないように楽しいレクリエーションを企画するとよいでしょう。
室内にいても夏を感じられるような、8月らしいレクを企画してみませんか?年に一度の行事として、夏祭りを行ってもいいでしょう。
>>>あわせて読みたい「介護施設で夏祭りをしよう!おすすめの高齢者向け夏祭り企画」
利用者のみなさんと盛り上がれる、定番の8月の歌を紹介します。
国民的演歌歌手・美空ひばりさんの言わずと知れた名曲『真っ赤な太陽』。
まさに太陽がさんさんと輝く8月にぴったりですね。
1967年に発表されてから現在にいたるまで、夏に聴きたい演歌として長きにわたり愛されている名曲です。
昭和の歌謡界を彩った加山雄三さんによる『海 その愛』は、キャッチ―なサビのメロディが特徴的で、発表当時より愛されてきた海の歌です。
近年ではCMソングにも起用されたことから、思い出したという方も多いのではないでしょうか。
『渚のシンドバッド』は、言わずと知れた昭和のアイドルデュオ、ピンク・レディーの人気曲です。
振り付けまで知っているという利用者様もいらっしゃるかもしれませんね。
振り付けが難しくないため、振り付けを真似して体操として取り入れてもいいでしょう。
松田聖子さんの2枚目のシングルにして、初の1位を獲得した名曲『青い珊瑚礁』。
聴くだけで青い海が目の前に広がるような昭和の夏ソングです。
年代を問わず、利用者様から職員まで楽しめそうです。
「Y・M・C・A」の掛け声でお馴染みの『ヤングマン』。
みんなで歌って楽しめて、必ず盛り上がる一曲です。
夏バテで気分が落ちがちなときに歌いたいですね。
「Y・M・C・A」の振り付けを覚えて、みんなで体操として歌ってもいいですね。
8月に施設で行いたい製作について紹介します。
紙を折って花びらの形に切り取り、真ん中の部分をつけるだけで簡単にできるひまわりの装飾です。
豪華に見えるのに手順は至ってシンプルなため、一緒に作って楽しめる製作です。
壁に飾るだけで施設の雰囲気が明るくなりそうですね。
ストローを細く切って作ったストロー筆を使って、簡単に花火が描ける製作です。
絵が上手でなくてもきれいに花火が描けて、味のある作品が完成します。
利用者様のアイデアで、さまざまな色、大きさの花火を作ってみても楽しそうです。
うちわの柄を、絵具で浸したビー玉でつけるというアイデア。
コロコロと転がすだけで、唯一無二のきれいな柄が完成します。
手先が器用でない利用者様でも、トレイを動かすだけで簡単に模様を描くことができるでしょう。
8月は暑さで外出する機会が減り、運動不足になりがちです。
またよくある夏の体調不良として、熱中症でバテてしまったということも。
ほどよく体操を行って、8月の暑さも元気に乗り越えましょう。
夏に行う体操は、せっかくであれば夏にちなんだ曲がいいですね。
童謡『夏の思い出』に合わせた体操で、夏を感じながら体を動かしましょう。
椅子に座ったままでも体をほぐすことができます。
8月に気を付けたいのが、熱中症。
体が暑さに負けてしまわないように、熱中症予防のための体操を取り入れてみましょう。
普段から体を動かす習慣を増やすことで、夏バテや熱中症のリスクを減らすことができるでしょう。
8月にレクリエーションで盛り上がれるクイズを紹介します。
8月と言えばお盆。お盆について詳しく知っているという方は、意外に少ないのではないでしょうか?
お盆にちなんだ雑学クイズで盛り上がりましょう。
Q:お盆が伝承されたのはどの国からでしょう 【A:インド】
Q:ご先祖様の霊が帰ってくるという考え方をしない宗派もある 【A:〇(浄土真宗)】
Q:お盆のお供え物として正しい野菜は? 【A:キュウリとナス】
Q:お供え物の野菜は食べて処分するのが正解である。 【A:✖ 地面に埋める】
Q:五山送り火が行われる都道府県はどこ? 【A:京都府】
Q:お盆休みは鎌倉時代から定着している 【A:✖ 江戸時代から】
8月はお盆以外にも、風物詩といわれるものがたくさんあります。
クイズを通して、8月のことについて考えてみましょう。
Q:「猛暑日」といわれるのは最高気温が何度以上の日? 【A:35度以上】
Q:8月の季語とされる果物はメロンである 【A:✖ スイカ】
Q:8月11日は何の祝日? 【A:山の日】
Q:熱中症の疑いがあるとき冷やすといい部分は体のどこ? 【A:脇】
Q:2021年8月に熱中症で救急搬送された人が最も多かった場所は道路である 【A:✖ 自宅】
Q:8月の誕生石は? 【A:ペリドット】
猛暑日が続く8月。
暑さでバテてしまわないためにも、レクリエーションでたくさん盛り上がりたいですね。
利用者様の状況にあわせて、適切なレクリエーションを取り入れて遊びましょう。
【介護求人ラボ】では専門のアドバイザーがあなたの希望に合った求人をご提案いたします。職場選びに迷った際はぜひ【介護求人ラボ】へご相談ください!入職までしっかりとサポートさせていただきます。
Instagramはじめました!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪
専門のアドバイザーに
相談する