介護士が退職代行を使うメリットは?利用する理由や選び方とは

更新日:

近年では、退職代行サービスを利用して退職する介護士が増えています。慢性的な人手不足問題を抱える介護業界では、「退職を強く希望しているのに、引き止められて退職できない」と困っている介護士が多く、介護士の退職を引き止める介護施設が増加しているためです。本記事では、介護士におすすめの退職代行サービスについてご紹介します。

退職代行サービスとは?

退職代行サービスとは、会社に引き止められたり脅されたりして退職できない労働者に代わり、退職に関わる一連の手続きを代行するサービスです。

退職代行サービスの運営者は民間企業や弁護士事務所、労働組合などさまざま。

退職希望者はLINEや電話、メールなどで申し込むことができ、退職代行事業が定める一定の金額で退職に関わる全ての手続きを代行してもらうことができます

少子高齢にかより、労働者人口の減少が問題視されている現代社会では、労働者が退職を希望しても、会社が退職願を受理しないケースが増えています。

「退職できない」という労働者の悩みを解決するための退職代行サービスの需要は、年々高まっている傾向にあるのです。

介護士でも退職代行を利用できる?

介護士が退職代行サービスを使って退職することは可能です。

介護業界は他の業種・業界に比べて慢性的な人手不足問題を抱えているため、退職を引き止められやすい傾向にあります。

人手不足が深刻化している介護現場では、介護士が1人辞めることで、業務が回らなくなるため、あの手この手で退職を希望する介護士を引き止めるのです。

そのため、退職代行サービスの利用者は介護士が多い傾向にあるのです。

介護士が退職代行を利用する理由

なぜ、退職代行サービスの利用者は介護士が多いのでしょうか。

ここでは、介護士が退職する際に退職代行を使う3つの理由をご紹介します。

介護現場が人手不足のため

日本では年々、高齢化の進行に伴い要介護高齢者の人数が増え続けています。

一方で介護人材の確保は追いついておらず、介護業界は慢性的かつ深刻な人手不足問題を抱えているのが実情です。

1人の介護士が退職することで、他の介護士の出勤日数や残業時間を増やさないと業務が回らないという介護施設・介護事業所も多く存在します。

そのため退職を希望する介護士は上司や人事部から引き止められてしまい、退職代行サービスの利用者数が必然的に多くなるのです。

人材育成に手間がかかるため

介護の仕事は無資格・未経験でも始めることができ、働きながら介護福祉士の資格取得を目指すことができます。

その分、介護施設・介護事業所は介護士の人材育成に手間暇をかける必要があります。
また、従業員の介護福祉士取得費用を負担する職場も多いです。

人材育成に手間や時間をかけても、介護士が退職すれば元も子もありません。

介護士は人材育成に手間や時間がかかるからこそ、その分自社で活躍してほしいと期待する介護施設・介護事業所が多くなります。

介護現場の期待が重荷に感じてしまい、退職したいと言い出すことができない介護士が退職代行サービスを利用するのです。

介護士の平均年齢が高いため

介護現場で活躍する介護士の多くが30代~50代の女性です。

介護士は定年関係なく活躍できるため、60代・70代のシニア世代も介護士や環境整備職員(清掃係)として介護現場で活躍しています。

介護業界は活躍する従業員の平均年齢が高い分、20代や30代の若手世代が退職を希望すると、強く引き止めようとする傾向にあるのです。

職場との揉め事を起こさず、円満退職できることを望む若手介護士が退職代行サービスを利用するケースが増えています。

介護士が退職代行を使うメリット

近年、退職代行サービスを利用する介護士が増加傾向にあります。

退職代行サービスを使うことにはどのようなメリットがあるのでしょうか。

ここでは、介護士が退職代行サービスを使うメリットを3つご紹介します。

即退職できる

介護士が退職する際、多くの場合が退職予定日の1ヶ月前に直属の上司に退職する旨を伝え、退職日までに業務の引き継ぎを行います。

その間、他の介護士から「なんで辞めるの?」と聞かれ、正直にワケを話してしまうと噂になってしまい、後味の悪い中退職することになるでしょう。

しかし、退職代行サービスを使えば、引き継ぎ期間関係なく即退職することが可能です。

「上司の顔を見るのも嫌」
「職場に足を運ぶと緊張感から動機や息切れがする」

このような精神的ダメージがある場合でも、退職代行サービスに連絡をすれば、その後出社する必要なく退職することができます。

引き止められる心配がない

介護業界は慢性的な人手不足を抱えているため、あの手この手を使って退職する介護士を引き止めようとする介護現場が多く存在します。

中には、「後任者を見つけてから退職しないと、ペナルティがある」と脅し、退職を希望する介護士に罰則を要求する介護施設もあるほど。

また、「退職したい」と周囲の介護士に相談した途端、悪口を言われたり無視をされたりするということも起こり得ます。

退職する介護士の悪口を言って追い詰めてしまうのは、他の介護士も介護現場の人手不足に悩み、疲れを感じているためです。

退職代行サービスを利用すれば、引き止められたり周囲の介護士からの悪口を聞くことなく、退職することができます。

有給を消化できる

退職する日が決まったら、これまで使っていなかった有給休暇を消化するのが一般的です。

しかし有給休暇を消化しようにも「辞めるからって周りの迷惑を考えていない」「どうせ辞めるなら、今休まなくても良いのに」と陰口を言われてしまうことを気にし、なかなか取れない…というパターンも珍しくありません。

退職代行サービスを利用すれば、退職日までの有給消化についても代行業者が介護施設に相談してくれます。

残っている有給休暇を消化しながら、退職日まで有意義な休養をとることができます。

介護士が退職代行サービスを選ぶポイント

退職代行サービスは、民間企業や弁護士事務所、労働組合など、さまざまな運営者が運営しており、サービスの質や実績には大きな差があります。

ここでは、介護士が優良な退職代行サービスを選ぶ際の3つのポイントをご紹介します。

運営者や担当者の資格・実績

退職代行サービスを選ぶ際は、退職代行サービスの運営者や担当者の資格・実績を確認するようにしましょう。

労働組合が運営している退職代行サービスや、担当者が弁護士資格を保持している退職代行サービスを利用することをおすすめします。

また、「これまで数多くの介護施設・介護事業所で退職交渉を代行してきた」といった実績が豊富な退職代行サービスを選ぶことがポイントです。

サービス・アフターケアの内容

退職代行サービスの利用で大事なのは、サービスやアフターケアの内容です。

ただ退職に関わる手続きを代行してくれるだけでなく、「ロッカーの荷物を依頼者宅へ郵送してくれる」「担当者と対面せずにネット上で完結する」など、サービスの内容が充実しているかどうかを確認するようにしましょう。

また、依頼者が介護施設・介護事業所に不当に訴えられた場合も対応してくれる退職代行サービスを選ぶことで、安心して退職することができます。

料金形態の明確さ

退職代行サービスの中には、料金表を明示していないところもあります。

また、「完全出来高制」ということで、不当な料金を上乗せされた額を請求されるケースもあります。

退職代行サービスの費用相場は、25,000円~60,000円程度です。

運営者の実績が豊富で、担当者が弁護士資格保有者である場合は、他社に比べて費用が高い傾向にあります。

安すぎず高すぎず、サービス内容と費用が見合っているかをしっかり確認した上で、利用する退職代行サービスを選ぶことが大切です。

まとめ

介護現場の人手不足により、介護士1人が辞めるだけでも介護施設・介護事業所は大きなダメージを受けることになります。

そのため、介護士が退職を引き止められることはよくあることです。

介護士が退職を検討するには、信頼できる実績がある退職代行サービスを活用し、スムーズに退職・転職することがおすすめです。

職場の選び方に迷ったら【介護求人ラボ】

【介護求人ラボ】では専門のアドバイザーがあなたの希望に合った求人をご提案いたします。職場選びに迷った際はぜひ【介護求人ラボ】へご相談ください!入職までしっかりとサポートさせていただきます。

お電話で無料お問い合わせ

簡単!WEBで無料お問い合せ

介護系ハイキャリア転職なら【介護求人ラボ+】

介護求人ラボ+(介護求人ラボ プラス)は、介護系管理職(管理者・施設長)限定のハイキャリア向け転職サービス。ハイキャリア専門のアドバイザーが、次のステージに挑戦するサポートを提供いたします。「自分の市場価値が知りたい」「現状のキャリアで管理職は可能か?」などの相談からでもOK!まずはお気軽にお問い合せください。

【完全無料】60秒で簡単登録!


Instagram
X(Twitter)にてお役立ち情報更新中!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪