介護施設で運用されているLIFEとは?活用方法や導入の流れ

更新日:

介護施設で働く中でLIFEという名前を聞いたことがあっても、どのようなツールなのか疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか?LIFEとはエビデンスにもとづいたケアの助けになるツールです。ご利用者様の心身状況などの情報の登録により、ケアの改善につながるフィードバックが受けられます。本記事ではLIFEの活用方法や導入までの流れを中心に解説します。

LIFEとは?

LIFEは、2021年の介護報酬改定により介護施設などで運用が開始されたツール。

介護サービスを利用しているご利用者様の状態(ADL値・口腔機能・栄養状態など)・ケアの計画・内容などさまざまな情報の登録により、情報が累積されたデータベースからケアの改善につながるフィードバックが受けられます

日本語で「科学的介護情報システム」という意味を持つ『Long-term care Information system For Evidence』の頭文字を取ってLIFEと呼ばれています。

LIFEにデータが累積することによって分析が進み、エビデンスにもとづいた質の高いケアにつなげられるでしょう。

参照:厚生労働省 老健局 老人保健課|科学的介護情報システム(LIFE)による科学的介護の推進について

科学的介護とは?

LIFEの意味の1つでもある科学的介護とは、科学的な裏付け(エビデンス)にもとづいた介護を指します

エビデンスとは「Aという病気を疑ったときにどのような検査をすればよいか?」などの疑問に対して研究が実施され、論文などの科学的な根拠(エビデンス)が累積されます。

医療の現場ではこれらの科学的な根拠にもとづいて医療が行なわれていましたが、これまで介護の現場では事業所や介護士のスキルや経験頼みの領域となっていました。

しかしLIFEの活用によって、これまでは経験で培っていた介護士としての専門性をより効率的に伸ばせるようになると見込まれます。

データにもとづいて「質の高いケア」の定義が明確になることで、介護士はスキルを効率的に習得できるでしょう。

参照:厚生労働省 老健局 老人保健課|科学的介護情報システム(LIFE)による科学的介護の推進について

LIFEの活用方法

LIFEは以下のサイクルで活用されます。

計画書などを作成する
計画書にもとづいてケアを実施する
ご利用者様の状態・ケアの実績などを評価し、LIFEにデータを提出する
LIFEからフィードバックを受け、ご利用者様の状態・ケアの実績の変化などを踏まえて計画書などを改善する

上記のような流れをPDCAサイクルといい、累積されたデータをもとにより良いケアを生み出す助けとなります。

LIFEの導入により加算が算定できる

対象となる介護施設でLIFEを導入して一定の要件を満たすと、科学的介護推進体制加算が算定できます。

対象の介護サービスの種類と加算単位は以下の通りです。

サービスの種類単位数
・介護老人福祉施設
・地域密着型老人福祉施設入所者生活介護
(Ⅰ)40単位 / 月
(Ⅱ)50単位 / 月
・介護老人保健施設
・介護医療院
(Ⅰ)40単位 / 月
(Ⅱ)60単位 / 月
・通所介護
・地域密着型特定施設入居者生活介護
・認知症対応型通所介護
・通所リハビリテーション
・認知症対応型共同生活介護
・看護小規模多機能型居宅介護
・小規模多機能型居宅介護など
40単位 / 月

上記のように、施設サービスや通所サービスが主に対象となっています。

参照:厚生労働省|事業所フィードバック 科学的介護推進体制加算
   厚生労働省|令和3年度介護報酬改定の主な事項について

科学的介護推進体制加算の算定要件とは?

科学的介護推進体制加算を算定する要件は以下の通りです。

ご利用者様ごとの心身の状況などの基本的な情報を厚生労働省に提出していること。加算Ⅱについては、疾病の状況や服薬情報などの提出も必要となる。

サービスを提供するにあたり上記の情報・その他サービスを適切に提供するために、必要な情報を有効に活用していること。

具体的には、LIFEを通じて厚生労働省にご利用者様ごとのADL値・口腔機能・栄養状態・そのほかの心身に関する情報などの提出が必要です。

また情報の提出のみならず、LIFEに提出したデータの分析結果がフィードバックされます

そのフィードバックをもとにサービス計画などの見直しを必要に応じて行なうと要件を満たせるでしょう。

参照:厚生労働省|令和3年度介護報酬改定の主な事項について

LIFEの提出頻度

LIFEの提出頻度は以下のように決められています。

本加算の算定を開始しようとする月においてサービスを利用しているご利用者様については、当該算定を開始しようとする月
本加算の算定を開始しようとする月の翌月以降にサービスの利用を開始したご利用者様については、当該サービスの利用を開始した日の属する月
①または②の月のほか、少なくとも6ヵ月ごと
サービスの利用を終了する日の属する月

ご利用者様ごとに、上記①~④で決められている月の翌月10日までに提出が必要です。

参照:公益社団法人 全国老人保健施設協会|科学的介護情報システム(LIFE)関連加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について

LIFE導入までの流れ

LIFEを導入するには以下の手順を踏みます。

LIFE(科学的介護情報システム)ホームページから新規利用登録する
厚生労働省から送られてくるはがきを受け取る
LIFE起動アイコンのダウンロード
ログイン・IDなどの設定
利用者情報などの登録

詳しくはLIFE導入手順書に記載されているため、導入時点でわからないことがある場合は確認してみましょう。

なお、利用登録してから厚生労働省から送られてくるはがきには、起動アイコンダウンロード用パスワードが記載されています。

パスワードを入力しないと利用開始できないため、利用する場合は余裕をもって登録しましょう。

LIFEの利用実態は?

独立行政法人福祉医療機構が実施した「令和3年度介護報酬改定に関するアンケート結果」によると、LIFEの利用実態は以下の通りです。

施設データ登録まで終えている利用申請を終えてデータ登録ができる利用申請中近いうちに利用申請予定利用申請する予定はない
特別養護老人ホーム 38.8% 30.0% 5.6% 13.9% 11.8%
通所介護 30.0% 23.8% 5.9% 18.4% 21.9%
介護老人保健施設 52.4% 25.1% 3.5% 12.1% 6.9%
通所リハビリテーション 44.3% 26.9% 5.2% 14.6% 9.0%
認知症高齢者グループホーム 23.2% 22.1% 5.2% 18.1% 31.4%
小規模多機能型居宅介護 25.6% 24.4% 5.0% 16.3% 28.8%

利用状況は「近いうちに利用申請予定」を含めれば、介護老人保健施設が最も多くなります。

次いで通所リハビリテーション、特別養護老人ホームとなります。

上記の結果からもLIFEを導入している・導入予定の施設は多いといえるでしょう。

一方で、利用申請する予定はない施設もあり、以下のような理由が挙げられています。

システム全体を理解することが負担
システムへのデータ入力が負担
システムの操作方法の理解が負担
入力が必要な情報の収集が負担
導入にかかわる費用負担が大きい
職員が不足していて業務を増やせないなど

以上の結果から、LIFEというシステム自体がわかりづらいと感じるケースもあるようです。

また、LIFE自体は無料で利用できますがインターネット環境が必要であるため、導入するには費用負担が大きいと感じるケースもあります。

LIFEに関するヘルプデスクが厚生労働省に設置されているため、必要に応じて利用すると疑問を解決できる場合もあるでしょう。

参照:独立行政法人 福祉医療機構|WAM NET|LIFEの利用状況

まとめ

LIFEとは、エビデンスにもとづいたケアの実施に役立つツールのことです。

これまでは介護士の経験によってケアを実施していましたが、LIFEの活用により介護士の専門性を伸ばす助けにもなるでしょう。

加算も算定されるなど、国としてもLIFEの導入を推奨しています。

LIFEについて理解を深めて活用し、より質の良いケアをご利用者様に提供できるようにしましょう。

職場の選び方に迷ったら【介護求人ラボ】

【介護求人ラボ】では専門のアドバイザーがあなたの希望に合った求人をご提案いたします。職場選びに迷った際はぜひ【介護求人ラボ】へご相談ください!入職までしっかりとサポートさせていただきます。

お電話で無料お問い合わせ 簡単!WEBで無料お問い合せ

 

介護系ハイキャリア転職なら【介護求人ラボ+】

介護求人ラボ+(介護求人ラボ プラス)は、介護系管理職(管理者・施設長)限定のハイキャリア向け転職サービス。ハイキャリア専門のアドバイザーが、次のステージに挑戦するサポートを提供いたします。「自分の市場価値が知りたい」「現状のキャリアで管理職は可能か?」などの相談からでもOK!まずはお気軽にお問い合せください。

【完全無料】60秒で簡単登録!


Instagram
Twitterにてお役立ち情報更新中!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪