介護DXとは?介護施設の課題や対策、活用シーンまで徹底解説

更新日:

介護施設のDX(デジタルトランスフォーメーション)について、うまく進めるにはどうすればいいのか悩む方は少なくありません。世間ではあらゆるもののデジタル化が進み、介護業界にもDXの波が徐々に押し寄せてきています。そんな中、興味はあるものの「取り入れ方や活用方法がわからない」と頭を抱える介護施設の管理者の方々の声をよく聞きます。そこで今回は、介護DXの活用方法について事例を交えながら詳しく解説いたしました。

介護施設のDXとは

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、デジタル技術や機器を導入し、働き方や業務内容などを時代に合わせて進化させることです。

介護施設においては、介護業務全般の負担軽減や効率化が主な目的になります。

介護士の負担が減ることで、利用者様にじっくりと接する余裕が生まれ、ケアの質を向上させることができるでしょう。

また、介護業界は、慢性的な人手不足に悩まされています。
デジタル機器やシステムの活用により、心身ともに働きやすくなり、職員の定着率を上げる効果も期待できるのです。

取り扱いをマスターすることで、ヒューマンエラーの防止や書類整理の一元化など得られるメリットが大きいため、介護士にとって魅力的な施策だといえるでしょう。

介護DXのメリット

DXは介護現場にどのような効果をもたらすのでしょうか。

ここからは、DXで得られる3つのメリットを紹介していきます。

職員の負担を軽減する

介護業務をDXすることで、職員の負担を軽減できます。

  • 身体介護を減らして腰痛予防できる
  • 記録システムで書類整理を一元化できる
  • 業務のマニュアル化が簡単になる

業務が均一化することで仕事が覚えやすくなり、離職率の低下も期待できるでしょう。

また人力による移乗や見守りのための巡回を減らすことで、夜勤のハードワークや腰痛への対策もできます。

働き手不足に対応できる

DXで業務の効率化を進めれば、少ない人員でも現場を回せるようになります。

働き手不足の問題を解消し、施設経営を健全に保つことができるでしょう。

2025年問題(超少子高齢化社会)が迫る状況において、介護の担い手を潤沢にすることは容易ではありません。

DXを活用すれば、職員を増やすのではなく、少ない職員でも無理なく働ける方向に対策をシフトチェンジできるでしょう。

ケアの質が向上する

記録システムを導入することで、簡単かつ確実なデータ管理ができます。

具体的には、健康状態の管理や認知機能の把握がしやすくなるため、利用者様の健康維持に大きく貢献します。

データに基づいてケアの方向性を検討すれば、経験や勘頼みの介護から脱却することにもつながるでしょう。

介護DXの課題と対策

DXを推進したいものの、「課題が多くてなかなか導入が進まない」という介護施設は少なくありません。

この章では、介護DX推進の課題とそれぞれの対策について3つ解説していきます。

費用がかかる

デジタル機器や設備を導入するには、コストがかかります。

加えて維持費も必要なため、経営を圧迫することを懸念して、導入をためらうケースもあるでしょう。

対策としては、スモールスタートがおすすめ。

少額で始められる設備投資を行い、効果を見ながら徐々にDXを進めていくことで、失敗した場合のリスクを最小に抑えることができます。

抵抗感のある職員もいる

デジタルに対して、抵抗感や苦手意識を持つ職員も存在します。

「使いこなせない」「慣れるまでに時間がかかって通常業務に支障をきたす」といった意見は、少なからず出てくるでしょう。

しかし介護業界にはデジタルネイティブ世代も増えてきており、アナログな設備の場合は「古臭い施設」と思われ、入職をためらう原因にもなります。

時代に取り残されることがないよう、職員にはDX推進の背景や必要性を丁寧に説明して、理解を得ることが大切です。

導入イメージが湧かない

「そもそもどんな方法で業務をデジタル化できるのか分からない」という方も多いでしょう。

いきなり手段だけ分かっても、どんな費用でどれだけの効果があるのかイメージが湧きづらいもの。

そのような場合には、介護DXの機器やシステムを取り扱う企業に相談することで、機器の貸し出しを受けたりシステムの説明会を開いてもらったりすることができます。

まずは気になる活用方法を見つけて、関連企業に相談してみましょう。

介護DXの活用方法

DXの導入イメージを掴むには、実際の活用事例を参考にするのが一番です。

以下では、介護DXの活用方法を事例を交えて紹介していきます。

介護記録システム

紙媒体での記録は保存性が悪く、見たいときにすぐ探し出せないというデメリットがあります。

データを振り返れないことで、これまでのケアを活かしきれない問題がありました。
そのため、多くの施設で介護記録システムの導入が進められています。

代表的なものはLIFEです。

登録した利用者情報が匿名化されて、厚生労働省のデータベースに保存されるというもの。

全国から集められたデータをもとにフィードバックをもらえるため、より質の高いケアにつなげることができます。

また複数の事業所を運営する法人で、すべての施設に記録システムを導入したという事例もあります。
これにより記録様式が統一され、職員が異動しても記録業務を覚え直す必要がなくなりました

参照:厚生労働省|科学的介護情報システム(LIFE)について

インカム

インカムとは、ハンズフリーで使える通信端末です。

現場業務に取り組みながら、離れた場所にいる職員とコミュニケーションをとって連携することができます。

導入するメリットとして挙げられるのは次の3つ。

  • スムーズな情報共有
  • 緊急時の迅速な指示出し
  • 通常業務の邪魔にならない

実際に導入している施設では、インカムでやり取りすることで、職員の手間を削減することに成功しています。

例えばインカムは一度に多数の職員に話しかけられるため、「利用者の〇〇さんを見ませんでしたか」と問いかければ、一瞬で捜索の目を増やすことができます。

時間と体力を消費せずに済むため、職員の負担軽減や業務の効率化に役立つでしょう。

ベッドセンサー

ベッドセンサーは、ベッドの脚下に設置する見守りセンサーです。

利用者様のベッド上での状態やバイタル情報を確認できるため、夜間の巡回の手間を省くことができます。

また利用者様の活動履歴が分かるため、事故リスクを先読みして対策を練るという活用方法も。

具体的には、転倒リスクのある利用者様のベッドに設置して、夜間の起き上がり時にアラームが鳴るように設定。
アラームがなり次第居室を訪問することで、転倒による骨折などを防ぐといった活用がされています。

限りある職員数で事故リスクをゼロにすることは不可能に近いですが、ベッドセンサーなら、手軽に導入して利用者様の安全を守ることができるでしょう。

まとめ

介護DXが進めば介護士の負担が減り、ケアの質を向上させることにもつながります。

「使いこなせるかわからない」と不安な場合は、他施設から情報収集してみるのもおすすめです。

今回紹介した事例からDX導入のイメージをつかみ、効率的に働ける職場作りを目指しましょう。

職場の選び方に迷ったら【介護求人ラボ】

【介護求人ラボ】では専門のアドバイザーがあなたの希望に合った求人をご提案いたします。職場選びに迷った際はぜひ【介護求人ラボ】へご相談ください!入職までしっかりとサポートさせていただきます。

お電話で無料お問い合わせ 簡単!WEBで無料お問い合せ

 

介護系ハイキャリア転職なら【介護求人ラボ+】

介護求人ラボ+(介護求人ラボ プラス)は、介護系管理職(管理者・施設長)限定のハイキャリア向け転職サービス。ハイキャリア専門のアドバイザーが、次のステージに挑戦するサポートを提供いたします。「自分の市場価値が知りたい」「現状のキャリアで管理職は可能か?」などの相談からでもOK!まずはお気軽にお問い合せください。

【完全無料】60秒で簡単登録!


Instagram
Twitterにてお役立ち情報更新中!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪