介護職の転職で失敗するケース7選|失敗の原因と職場選びのコツ

更新日:

「介護に興味あるけどブラックだったらどうしよう」「今の事業所から転職したいけど失敗するのが怖い」このような悩みを抱える方向けに、介護職の転職が失敗してしまう理由7つとその原因、さらに失敗しないためのコツを解説します。転職で後悔しないためには、失敗パターンの把握が不可欠。ポイントを押さえて、職場探しをより良いものにしましょう。

介護職の転職で失敗するケース7選

介護業界は、人手不足のため就職しやすい業種です。

安易に転職先を決めてしまうと、思わぬ落とし穴にかかることも。

よくある失敗パターンを、7つ紹介します。

求人情報と現実とのギャップ

求人情報の内容と、実際の労働条件が違うケースがあります。

  • 現場業務以外の仕事が多い
  • 有給を取れるはずが、まったく取る余裕なし

求人情報のイメージと現実のギャップから、職場に対して不信感が生まれます。

仕事内容が多岐にわたる介護の世界。

求人情報だけを頼りに職場を選ぶと、失敗してしまうかもしれません。

満足な教育がされない

教育制度や体制が整っていない職場に入ると、辛い時期を過ごすことになります

新しい職場では、どうせならしっかり教わって早く仕事を覚えたいですよね。

しかし先輩たちは忙しそうにしていて、まったく教えてもらえない。

覚えようにもワケがわからず、ただただ慌ただしい雰囲気に恐怖すら覚える人も。

人手不足による激務

職員数が極単に不足している職場は要注意です。

入浴や排泄介助などの日課を、決まった時間に間に合わせるために、常時ハードワークを課せられます

いつでも忙しいことはもちろん、利用者さんに一人ひとり対して満足なケアができないことも、強いストレスとなるでしょう。

人間関係がシビア

介護は「これが正解!」というものがないものも多いです。

そのため、職員によって仕事の方向性がずれることは、少なくありません

中には、人間関係のトラブルに発展することも。

チームケアが基本の介護において、職員間の息が合わないことは致命的です。

トラブルの当事者でなくとも、職場の空気が悪いことは「職場選び間違えたかな…?」と感じることでしょう。

給料が割に合わない

介護業界は、心身ともにハードな場面が少なくありません。

重労働に対して、給料が見合っていないと感じる人もいるでしょう。

また介護の給料は成果報酬型ではないため、どれだけ仕事を頑張っても毎月の収入はほぼ一定です。

将来的にはある程度の昇給が望めても、入社時は給与が低く、「これじゃ生活がキツイ」と諦めてしまうことも。

変則勤務が辛い

多くの事業所はシフト制です。

早番・遅番・夜勤など、毎日違う時間に働くことが当たり前。

そのため、生活リズムが不安定になりやすく、体調管理が難しくなります

特に、夜勤が大変と言われています。

  • コール対応で気が休まらない
  • 睡眠不足
  • 利用者さんの体調不良・急変時の対応

少人数で多くの利用者さんを見なければいけないため、その責任の重さに苦しむ人もいるようです。

体力不足

介護業務の多くは肉体労働なので、体が資本です。

基礎的な体力がないと、仕事についていけないこともあります。

利用者さんの立場からしても、息が上がっている職員に介助されるのは気が引けますよね。

特に、一日中立ちっぱなしに慣れていない人には、辛い仕事に感じるでしょう。

介護職の転職が失敗する原因は

誰しも転職は成功させたいもの。

では、なぜ介護職の転職で失敗が起こるのでしょうか。

その原因を6つ紹介します。

職場見学していない

自分が働く職場を、見学せずに決めるのは危険です。

職員はどんな様子で働いているのか、利用者さんの様子はどうかなど、何もわからないままでは心の準備ができません。

いざ働き始めるとあらゆることに想像とのギャップが生じ、そのたびに「失敗した」と感じるでしょう。

1社で決めてしまう

求人情報で「ここが良さそう」と、1社だけで決めることはおすすめできません。

他社との比較をしていないため、その職場の条件が良いか悪いかわからないためです。

職場選びを焦ると、後悔の元です。

通勤距離だけで決める

家に近いという理由だけで職場を選ぶと、失敗する可能性が高いです。

仕事内容を理解していない、福利厚生などを確認していないなどの理由で、のちのち不満がたまる原因となります。

さらに退職した場合、やめた職場が家の近くにあるという気まずさを背負うことになりかねません。

自分にとって大切な条件が決まっていない

自分が仕事に求める一番のものが決まっていないと、後悔しやすいです。

  • やりがい
  • 給料
  • 休日日数

すべてを追い求めた結果、すべてが中途半端な職場に。

「なんでこの職場にしたんだっけ?」という悲しい事態が待っているかもしれません。

介護に興味がない・仕事の目標がない

「おすすめされてなんとなく決めたけど、辛かったから辞めたい」このように、介護職に対して前向きな姿勢で就職していない場合、仕事で嫌なことがあると立ち直りにくく、すぐにやめる原因となります。

また、仕事に対しての目標をもっていないと、やる気も出ません

積極的な学びの姿勢がないと、先輩からの指導もされないことがあるため、居心地の悪い職場となるでしょう。

介護職の適性がない

介護には向き・不向きがあります。

  • 体力不足で仕事についていけない
  • 潔癖で食事・排泄介助に抵抗がある

慣れで改善が望めます。

しかしストレスを抱えながら働くことになるため、辛い労働になることは必至。

転職前に、適性があるかどうかのリサーチを怠ると、いらぬ失敗をすることになります。

介護職の転職が失敗しない方法は

ここまで介護職の転職で失敗するケースとその原因についてお伝えしました。

では、失敗を防ぐにはどうしたら良いのか、その方法を6つ紹介します。

介護業界・仕事内容のリサーチ

介護はどのような仕事内容か、将来まで含めてリサーチしましょう。

介護業界の発信は多くのメディア、SNSで閲覧可能。

事前に想像して受け入れられれば、仕事に対して前向きな気持ちで取り組めます。

事業所の情報収集と比較

気になる求人があれば、まずはその事業所についてしっかりと情報収集します。

  • 事業所のホームページで活動内容を見る
  • 口コミサイトで働いている職員の生の声を聞く

求人だけではわからない情報に触れることで、より良い魅力に気づけたり、落とし穴を回避できます。

また、簡単に1社に絞らず、複数の事業所を比較しましょう。

比較する中でわからないことがあれば、面接で質問できます。

事前に気になることを解消して、クリアな気持ちで仕事に臨みましょう。

施設見学

気になる事業所は、必ず施設見学しましょう。

求人を出している事業所からすれば、施設見学に来てもらうことは大歓迎です。

  • 現場で働く職員の雰囲気
  • 利用者さんの様子
  • 施設の設備環境

働くイメージを掴むには、見学が一番。

職場の雰囲気はもちろん、介護機器・デジタル機器の取り扱いはどの程度かも確認しましょう。

職員が働きやすい環境が整えられているかは、モチベーションや身体的負担などあらゆる面に関わります。

また、見学の中で職場の課題を聞いてみるといいでしょう。
求人情報では得られない、事業所のマイナス面を把握できます。

実際に面接を受ける際には、課題解決に自分の能力・個性が活かせるとアピールもできるため、しっかりと情報収集しておきましょう。

 

自分軸を確認

まずは自分が仕事に求める一番大切なものは何かを、決めましょう。

給料・休日・人間関係など、仕事選びにはさまざまな条件があるもの。
すべての条件を満たしたいものですが、実際には難しいですよね。

すべてが中途半端な職場では満足感を得にくく、のちのち「なんでこの職場にしたんだっけ?」ということになりかねません。

そこで、ひとつの条件に的を絞ります。

・休日を軸にした場合
「給料はそんなに高くないけど、休みがしっかり取れるから趣味の時間を充実できる」

・給料を軸にした場合
「休みはちょっと少ないけど、給料が良いから欲しいものが買える」

このように、自分が大切なものを得られるため、満足度の高い転職がかなうでしょう。

仕事探しの前に、まずは自分にとって一番ゆずれない条件はなにか、自分自身に問いかけてみましょう。

ひとまず続けてみる

職場の環境は日々変わります。

  • 職員の退職・異動
  • マニュアルの見直し

最初は仕事についていけず、「失敗したかも」と思うこともあるでしょう。

しかし、慣れてくると職場の見え方が変わったり、自信がついたりするものです。

半年・1年などの期間、ひとまず続けてから判断しても良いのではないでしょうか。

まとめ

介護職の転職は求人が豊富な反面、あせると失敗に繋がりやすいです。

後悔しないためには、本記事で紹介した「転職で失敗しない方法」をもとに、転職活動に一手間かけるのがおすすめです。

簡単な方法ですが、行動する中で働くイメージが湧き、モチベーションが高まることも。

自分に合う事業所を見つけて、転職を成功させましょう。
 

職場の選び方に迷ったら【介護求人ラボ】

【介護求人ラボ】では専門のアドバイザーがあなたの希望に合った求人をご提案いたします。職場選びに迷った際はぜひ【介護求人ラボ】へご相談ください!入職までしっかりとサポートさせていただきます。

お電話で無料お問い合わせ 簡単!WEBで無料お問い合せ

Instagramはじめました!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪