【新人介護士必見】清拭介助とは?手順や準備、注意点を解説

更新日:

清拭介助とは、入浴ができない利用者様の体を拭いて清潔にするケアのことです。皮膚を清潔に保つだけでなくさまざまな目的があり、介護士にとって避けて取れないケアのひとつでもあります。今回は、清拭介助の目的や準備すること、手順、注意点について解説します。

清拭介助とは?

清拭介助とは、入浴ができない利用者様の体を拭いて清潔にするケアのこと。

タオルやお湯を使用して、入浴できなくても皮膚を清潔に保てるようにきれいに拭き取ります。

介護現場で働く介護士にとって避けては通れないケアですが、清拭介助は簡単ではなく、スムーズに行うにはコツが必要です。

清拭介助の目的

清拭介助はただ体をきれいにするだけではなく、さまざまな目的があります。

皮膚を清潔に保つ

ケガや病気、体調不良などにより入浴ができない場合も、皮膚を清潔に保つために清拭介助を行います

入浴介助できない状態だと、皮膚が汚れて炎症や褥瘡の原因になってしまうことも。

入浴できなくとも、皮膚は清潔に保つ必要があります。

入浴の負担を減らす

体を清潔にしないといけなくても入浴が難しいなどの場合に、清拭介助が行われます。

入浴介助は浴室までの移動や湯船に浸かる、出るなどの利用者様自身の動作が必要です。

こういった負担が気になる場合は、清拭介助に切り替えることもあります

血行を促進する

清拭介助で体を拭き取ることで、血行を促進し拘縮などを予防することができます

一日中同じ姿勢を保っていると、血行が悪くなり体調不良の原因になってしまうことも。

そういった方の清拭介助では、血行マッサージも兼ねて行われるのです。

皮膚のトラブルを早期発見する

清拭介助で利用者様の体をチェックすることで、皮膚のトラブル早期発見につながります

高齢の方の皮膚のトラブルは思わぬ疾患につながることもあるため、早めに見つけて対処していくことが何よりも大切です。

清拭介助の前に準備すること

清拭介助を行うときは、まずは以下の準備を行いましょう。

室温を適温に保つ

清拭介助は室内で行われます。

衣類を脱いで濡れたタオルで体を拭いても寒さを感じないように、室内の温度を適温に保つようにしましょう。

利用者様のプライバシーを守る

清拭介助は恥ずかしさを感じる利用者様もいらっしゃいます。

カーテンを閉める、ドアを閉めるなど、清拭介助を行っている間は利用者様のプライバシーに配慮しましょう。

道具を準備する

清拭介助で必要になるものを準備します。

主な準備物には以下のものが挙げられます。

蒸したタオルやガーゼ数枚

乾いたタオルやガーゼ数枚

お湯

洗面器やバケツ

石けんやボディソープ

着替え

使い捨て手袋

ビニールシート

保湿クリームやパウダー

清拭介助の手順

清拭介助は、末端から心臓にかけて行います。

正しい手順で行えるように、以下の内容を確認してみましょう。

利用者様に声掛けをする

まずは利用者様に声掛けをします。

利用者様がびっくりしないように「上の服を脱いでもらいますね」「ここ拭き取りますね」と声を掛けながら行いましょう。

拭く部分の衣服のみ脱いでもらう

清拭介助をするときに最初に全ての服を脱いでもらうのではなく、拭く部分の一部のみ脱いでもらうようにしましょう。

全ての服を脱いでしまうと利用者様が恥ずかしさを感じてしまうだけでなく、寒さを感じて風邪を引いてしまうこともあります。

優しく清拭する

声を掛けて拭く部分の衣類を脱いでもらったら、優しく清拭します。

清拭の順番は、以下の通りです。

❶顔と頭
顔は清潔なガーゼなどで、中心から外に向かって拭き取ります。
頭は蒸しタオルで蒸らしたあと、ドライシャンプーで洗髪しましょう。
❷上半身
腕は手首から脇に向かって拭き取ります。
脇の下や指の間もしっかり拭きましょう。
胸は円を描くように優しく拭き取ります。
背中は体勢を横向きに変えてもらって拭きます。
❸足・臀部
まず足首から腰に向かって拭き取り、足の指、指の間、足の裏は最後に拭き取ります。
臀部は褥瘡防止のため、温かいタオルで念入りに拭きましょう。
❹陰部
陰部はデリケートな部分のため、別のタオルを使用して利用者様自身でやってもらうとよいでしょう。
汚れが溜まりやすいため、石けんを使用することもあります。

体調を都度確認する

拭き取りながら「痛いところはないですか」「気持ち悪い部分はないですか」など都度体調を確認するようにしましょう。

利用者様の体調が最優先のため、具合が悪くなったらすぐに中止することが大切です。

保湿する

拭き取った後は、必要に応じて保湿を行います。

乾燥しやすい部分や炎症を起こしやすい部分は、皮膚が荒れないように保湿クリームや軟膏を使用してカバーしましょう。

清拭介助の注意点

清拭介助を行う際は、以下の点に注意しましょう。

体を冷やさないよう注意

清拭介助は利用者様の体が冷えやすいケアです。

体を冷やしてしまうと風邪を引いたりなど体調を崩す原因になってしまうため、冷やさないように注意しましょう。

拭いた後の場所はタオルをかけておくなど、配慮が必要です。

力を入れすぎない

力を入れて拭き取ると、利用者様の体に傷をつけてしまいます

また利用者様が痛がって清拭介助に苦手意識を持ってしまうことも。

清拭介助は、力を入れすぎず優しく拭き取るようにしましょう。

食前食後を避ける

清拭介助であっても、入浴介助のように血圧が変動します。

食前食後は血糖値や血圧が変動しやすいため、清拭介助は控えるようにしましょう。

まとめ

清拭介助とは、入浴ができない利用者様の体を拭いて清潔にするケアのこと。

皮膚を清潔に保つだけでなく、さまざまな目的があります。

本記事を参考に、清拭介助について学んでみましょう。
 

職場の選び方に迷ったら【介護求人ラボ】

【介護求人ラボ】では専門のアドバイザーがあなたの希望に合った求人をご提案いたします。職場選びに迷った際はぜひ【介護求人ラボ】へご相談ください!入職までしっかりとサポートさせていただきます。

お電話で無料お問い合わせ 簡単!WEBで無料お問い合せ

Instagramはじめました!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪