【新人介護士必見】介護における口腔ケアとは?手順やポイント

更新日:

高齢者介護施設における口腔ケアは、利用者様の健康に直結する大切なケアです。口腔ケアには、さまざまなポイントがあります。今回は、介護現場における口腔ケアとは、高齢者によくある口腔トラブル、口腔ケアの準備、手順、ポイントについて解説します。

介護現場での口腔ケアとは

介護現場における口腔ケアとは、利用者様の口内をきれいに保ち、虫歯などのリスクを減らして口腔内・全身の健康維持を図るケアのこと。

口腔内でのトラブルは全身の健康に被害をもたらすもののため、加齢とともに免疫力が低下する高齢者にとっては、口腔ケアは非常に大切なものです。

介護施設においては、介護職員が利用者様の口腔を直接ケアする口腔ケアの介助が行われます。

口腔ケアには2種類ある

口腔ケアには「器質的口腔ケア」と「機能的口腔ケア」の2種類があります。

介護施設での口腔ケアは、この2つを並行して行っていくことが大切です。

器質的口腔ケア 口内の汚れを落とし、口内をきれいに保つためのケア。
歯みがきや歯垢・歯石を取り除く行為などがこれにあたります。
機能的口腔ケア 口内の機能を回復させ、健康を維持・向上させるためのケア。
マッサージや舌の運動などで口周りの筋肉を動かしたり、脳を刺激するなどのケアが挙げられます。

高齢者によくある口腔トラブル

高齢者によくある口腔トラブルには、どのようなトラブルがあるのでしょうか。

虫歯

口腔トラブルとして最も多く取り上げられるのが虫歯。

虫歯は、細菌が歯垢(プラーク)となって歯の表面に付着することで発生します。

虫歯には進行度合いがあり、初期虫歯の段階ではセルフケアで改善させることが可能です。

しかし進行すると歯医者での治療が必要になるため、早期発見が何よりも大切です。

歯周病

歯周病は、歯と歯茎のすき間から細菌が侵入し、歯肉の炎症を引き起こしたり歯を支える骨を溶かしてしまう病気です。

歯と歯茎のすき間の清掃が行き届いていないと歯周病になりやすく、初期症状では歯茎が腫れたり血が出たりします。

治療が遅れると歯を抜かなければならなくなるため、日頃のケアが重要です。

歯垢・歯石

歯垢は歯の磨き残しで残った汚れで、その歯垢が硬くなったものが歯石です。

歯垢・歯石は虫歯や歯周病の原因となるため、日頃のケアで徹底的に除去することが大切。

歯垢は歯に付着してから約2日で歯石になるといわれていますが、歯石は歯みがきだけでは取り除ききれません。

入れ歯の汚れ

歯と同じように、入れ歯にも汚れは付着します。

入れ歯の汚れは放置すると周囲の歯に影響を及ぼし、虫歯や歯周病の原因となることも。

入れ歯に付着した菌が体内に入ることで疾患を引き起こす可能性もあるため、入れ歯のケアもしっかり行う必要があります。

口腔ケアの準備

介護施設で利用者様の口腔ケアを行う前には、必要な準備を行います。

口腔ケアアイテムの用意

口腔ケアで使用するアイテムを用意します。

形状やブラシのやわらかさは、利用者様の口内にあわせて選びましょう

また口腔ケア用のアイテムにもさまざまな種類があります。

よく利用されるものとして、以下のものが挙げられます。

歯ブラシ

歯間ブラシ

舌ブラシ

入れ歯専用ブラシ

スポンジブラシ

口腔用ウェットティッシュ

保湿剤

うがい薬

利用者様の口腔チェック

ケアを始める前に、利用者様の口腔をチェックします。

利用者様の口腔の健康は人によってさまざまです。

どこが汚れているか、口内炎がないか、なくなっている歯はないかなど、念入りにチェックすることも口腔ケアのひとつです。

口腔チェックをすることで、虫歯などの早期発見にもつながります。

安全な姿勢の確保

悪い姿勢での口腔ケアは誤嚥の危険性があるため、安全な姿勢を取って行うことが大切です。

あごを引いて少しうつむき気味で、正面から行いましょう

あごを上げすぎると誤嚥してしまうため注意が必要です。

口腔ケアの手順

利用者様への口腔ケアは、手順を守って効率的に行うことがポイント。

以下では、口腔ケアの手順を解説します。

うがい

まずはうがいを行い、口の中の汚れをすすぎ落とします。

少量の水を口に含み、ぶくぶくと泡立てて吐き出します。

2~3回ほど繰り返し、口の中に残った汚れがないか確認しましょう

感染症対策のため、うがい薬を混ぜた水でうがいをし消毒を兼ねることもあります。

歯みがき

歯ブラシを使用して歯みがきを行います。

入れ歯を使用している場合は、歯みがきの前に外します。

高齢の利用者様の口内は傷つきやすいため、歯ブラシの歯はやわらかめがおすすめです。

細かく動かすことを意識し、優しく磨きましょう。

口腔清拭(せいしき)

口腔清拭とは、ウェットティッシュやガーゼなどで口内を拭き取ること。

歯みがきでの口腔ケアや口に水を含むことが難しい利用者様には、口腔清拭でケアを行います

奥から手前に向かって優しく拭き取りましょう。

舌みがき

舌についた舌苔などの汚れは、舌みがき用のブラシなどを使用して落とします。

奥から手前に向かって優しく磨きましょう

あまり舌の奥にブラシを入れると利用者様がえずいてしまうため、注意が必要です。

マッサージ

口内の清掃が終わったら、マッサージを行います。

マッサージで口腔を刺激し唾液の分泌を促進することで、口内の乾燥を防ぎます。

両手の親指を利用者様のあごの下におき、上に向かってゆっくりと押し上げる舌下腺マッサージがおすすめです。

仕上げのうがい

最後に仕上げのうがいをし、口腔ケアで浮いた汚れを洗い流しましょう。

口腔ケアを行うときのポイント

口腔ケアを行うときは、以下の3つの点に注意しましょう。

利用者様の同意を得る

口腔ケアを行う際は、利用者様の同意を必ず得ましょう。

口内はデリケートな部分であり、他人に触られることを嫌がる利用者様も中にはいらっしゃいます。

無理に行うと口内をケガしたり信頼関係が崩れることもあるため、ゆっくりと説明して同意を得てもらうことが大切です。

短時間で終わらせる

口腔ケアは基本的に短時間で終わらせます

長時間口を開いたままにすることは非常に大変です。

また口腔内が乾燥してしまうこともあるため、短時間で効率的に行うようにしましょう。

誤嚥に注意

先述した通り、口腔ケアは誤嚥の危険性があります

誤嚥によって細菌が気管内に入ってしまうと、肺炎を引き起こす可能性も。

利用者様が間違えて飲み込んでしまわないように、姿勢や顔の向きに気を付けましょう。

まとめ

口腔ケアは、利用者様の健康に直結する大切なケア。

利用者様の口内環境にあわせて、適切なケアを行いましょう。

本記事を参考に、口腔ケアの取り組みについて再確認してみませんか。
 

職場の選び方に迷ったら【介護求人ラボ】

【介護求人ラボ】では専門のアドバイザーがあなたの希望に合った求人をご提案いたします。職場選びに迷った際はぜひ【介護求人ラボ】へご相談ください!入職までしっかりとサポートさせていただきます。

お電話で無料お問い合わせ 簡単!WEBで無料お問い合せ

Instagramはじめました!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪