介護福祉士とは?資格の特徴や魅力をわかりやすく解説!

更新日:

介護業界で活躍できる資格、介護福祉士について解説します。

世の中には多種多様な国家資格があります。
資格の難易度はさまざまですが、どの資格も取得することで専門性を証明されるメリットがあります。
例えば、医療の現場では医師や看護師、ビジネスの現場では弁護士や公認会計士のような国家資格が存在しますよね。

同じように介護の現場に存在する国家資格が、介護福祉士になります。
介護福祉士とはどのような資格なのでしょうか。資格の特徴や魅力を分かりやすくまとめました。

介護福祉士とは

介護福祉士とは、介護福祉の専門職に従事する国家資格の資格取得者を指します。
主に障害を持つ方や介護を必要とする方々へのサポート業務を行う職種です。

現段階で介護業界では唯一の国家資格ということもあり、専門的な知識と高度な技術が求められる貴重な人材。
入所者からしても、専門的な知見を有するスタッフが存在することは心強く感じるため、就職・転職の際に有利になります。

また介護の仕事では多種多様な業務が存在しており、さまざまなスキルを持つスタッフがお互いに協力し合いながら入所者のサポートに取り組んでいます。

介護福祉士はそんな現場で、リーダーような役割を果たすことも多いです。

介護福祉士の仕事内容

介護福祉士の仕事内容は大きく分けて、『身体介護』と『生活支援』の2つに分けられます。

身体介護では、介護を必要とする方の食事や入浴、排せつ等のサポートを行います。

生活支援では、洗濯や掃除などの介護を必要とする方が、自らの力で行えないような日常生活に関するサポートを行います。

職場では専門性の高さを活かし、職場の他の介護スタッフのマネジメントを担うことも特徴です。
業務の指示を出したり、教育を行ったりするなどマルチなスキルが求められます。

介護施設には特別養護老人ホームやデイサービスのようにさまざまな施設が存在しているため、一日の業務の流れは各施設の特徴により異なります。

そのため、自分のライフスタイルに合う施設での勤務を選べることがメリットです。

介護福祉士の資格を取得するメリット

介護福祉士資格を取得することで、どのようなメリットがあるのでしょうか。

具体的に下記にまとめました。

介護に関するスキルが証明され信頼される

介護福祉士は介護系の国家資格です。

試験合格後、介護福祉士として登録することで国の認定を受けた介護職として働くことができます。

専門知識とスキルを兼ね備えていることが証明されることになるため、職場のスタッフや入居者から信頼されながら仕事をすることができます

実際に資格を取得していることで、施設のリーダーとして活躍することも期待されるようになることも。

給与面でのアップが見込める

介護福祉士の資格を持っているっことで資格手当がつき、給与アップを見込むことができます

国家試験にあたる資格のため有資格者は職場で優遇される傾向にあり、給与のほかに待遇面での改善があることも。

介護の業界で安定して長期キャリアを形成したいと思っている方は、資格の取得を目指してみましょう。

就職や転職時の評価につながる

介護福祉士を取得することは専門性を証明されることになるため、就職や転職の際にも高い評価を受けるができます

介護の業界は人手不足のため、国家資格取得者は引く手あまたです。

さまざまな求人の中から、自分の将来の目標や働く際の条件を考慮の上、納得のいく転職を実現できる可能性が高くなるでしょう。

転職でキャリアアップを目指している方であれば、介護福祉士を取得することによるメリットは非常に大きいといえます。

介護福祉士になるには

実際に介護福祉士になるには、どのような手順を踏む必要があるのでしょうか。

下記に4つのルートをまとめました。

実務経験を活かして介護福祉士になるルート

現在介護業務に従事しており、実務経験を有する場合、下記条件を満たす場合受験資格を得ることができます。

3年以上(在籍期間3年以上、実働日数540日以上)介護の業務に従事した方で、実務者研修を修了した方

3年以上(在籍期間3年以上、実働日数540日以上)介護の業務に従事した方で、介護職員基礎研修と喀痰吸引研修の両方を修了した方

参照:厚生労働省|第33回介護福祉士国家試験の施行について

福祉系高校に進学するルート

福祉系高校に進学し受験資格を得ることも可能です。

高等学校または中等教育学校において、福祉に関する所定の科目、単位を修め卒業した方

特例高等学校において、福祉に関する所定の科目、単位を修め卒業した後、介護業務に9ヶ月以上従事(実働日数135日以上)されている方

養成施設に進学するルート

介護福祉士の養成施設を卒業して、受験資格を得るケースもあります。

以前までは養成施設を卒業することで介護福祉士の資格を取得できましたが、法改正により資格取得をするために試験の受験が必須になりました。

なお試験の受験資格は、養成課程を卒業することで得ることができます。

EPAルートによるルート

日本で介護福祉士を目指しEPA(経済連携協定)介護福祉士候補者として来日し、施設で働くベトナム人やインドネシア人に対しても受験資格が与えられます。

3年以上(実働日数540日以上)介護の業務に従事することで受験資格を得ることができます。

働きながら資格取得を目指すなら実務経験ルートがオススメ!

現在も介護の業界で働かれている方で資格取得を検討されている方に最もオススメのルートは、実務経験ルートです。

受験に必要な実務経験を満たしているのであれば、実務者研修を修了することで受験資格を得ることができます

実務者研修の研修期間は約半年あるため、余裕のあるスケジュールを組むことが大切です。

余裕のあるスケジュールを組めなければ、肝心な試験の受験勉強が疎かになってしまうことも。

試験の合格を念頭に、働きながらも効率的に勉強を行うスケジュールを組むことが、合格の可能性を高めることになるでしょう。

介護福祉士の試験について

介護福祉士試験の概要や難易度についてまとめました。

介護福祉士試験の概要

 

※第34・35回試験の情報を参考にしています。

参照:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター|試験概要

介護福祉士試験の難易度

一次試験にあたる筆記試験の合格ラインは、約60%となっています。

なおここ数年の試験の合格率は70%前後となっており、難関国家資格である司法試験や公認会計士試験の合格率数パーセントに比較すると、高めの合格率になっていることが分かります。

そのため難易度としては、「事前の勉強を行い受験対策を行うことで十分に合格できる可能性がある」レベルであるといえるでしょう。

試験合格後に登録が必要

試験合格後に忘れてはいけないことは、「資格登録」の手続きです。

必要書類を試験センターに送付後することで、登録簿に登録され登録証が手元に届きます。

資格登録をすることで初めて介護福祉士として活動できるため、登録を忘れないように注意が必要です。

まとめ

介護福祉士は介護職の国家資格です。

資格を取得することは専門性の証明に繋がるだけでなく、職場でのキャリアアップや転職の際にも評価にもつながるでしょう。

今後、介護を必要とされる方が益々増加することが予測されているため、介護福祉士の社会的ニーズもどんどん高くなっていくことが予想されます。

本記事が介護福祉士の資格取得を検討されている方の参考になれば幸いです。
 

職場の選び方に迷ったら【介護求人ラボ】

【介護求人ラボ】では専門のアドバイザーがあなたの希望に合った求人をご提案いたします。職場選びに迷った際はぜひ【介護求人ラボ】へご相談ください!入職までしっかりとサポートさせていただきます。

お電話で無料お問い合わせ 簡単!WEBで無料お問い合せ

Instagramはじめました!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪