介護のアセスメントとは?大切なポイントや必要項目などを解説

更新日:

介護職はケアマネジャーが作ったケアプランをもとにケアサービスの提供を行っていますが、そのケアプラン作成に必要なのが利用者のアセスメントです。アセスメントには利用者にどのようなサービスを提供すればQOL、ADLを高めていけるのかといった大切な情報がまとめられています。今回は介護業務の基礎、アセスメントについて簡単に説明していきます。

アセスメントとは

アセスメントとは、利用者の状況や取り巻く環境、今何が必要かといった情報を適切に書類に落とし込み、利用者の適切なニーズを把握するために整理していくことです。

各利用者のケアプランはアセスメントをもとにして作成されています。

つまり、利用者全員に介護サービス提供開始前にアセスメントが行われているのです。

アセスメントを行うのはケアマネジャーである場合が多いですが、施設によって担当の介護職員が行う場合もあります。

またアセスメントはケアサービスの根幹になる情報のため、利用者の状況に変化があれば随時アセスメントを更新していくことが必要です。

アセスメントの重要性

アセスメントで整理した情報をもとに利用者に対してさまざまな介護サービスを提供するため、最初のアセスメントで大切な情報を漏らしてしまうと、利用者に対して適切でないサービスを提供してしまう可能性があります。

例えば、利用者のアセスメントに「聴力が低下している」という情報があればジェスチャーや声の大きさによってコミュニケーションに気を配ることが可能です。

しかし、もしその情報が無かったら本人にこちらの意思が伝わらないままコミュニケーションをとり続け、余計なストレスを与えてしまうことになりかねません。

このように、アセスメントで得た情報はサービスの根幹の部分になる大切なものです。

アセスメントをしっかり取ることは介護サービスを提供する側にとっても提供される側にとっても大切なことなのです。

アセスメントとモニタリングとの違い

アセスメントはケアプランを作成するために、利用者の状況をデータ化させたもの。

一方モニタリングは、アセスメントをもとに作成したケアプランが利用者に適切かどうかを見定めることをいいます。

モニタリングをして問題がなければケアプランを継続、問題があればアセスメントからとり直してケアプランを立て直す必要があるでしょう。

つまりアセスメントは利用者の基本情報と状況およびニーズの把握モニタリングはケアプランが適切かどうか見直すという役割を持つです。

アセスメントで大切な視点

アセスメントは、施設ごとにあるアセスメントシートの項目に沿って行われています。

しかしそれだけでは利用者のすべてを反映しているとは言い切れません。

ただアセスメントシートの項目を埋めるだけではなく、利用者自身をしっかり観察する必要があります。

アセスメントシートの項目以外で主に確認する必要があるのは、以下の視点です。

本人に意欲はあるか

本人ができることは何か

本人ができないことは何か

アセスメントシートで情報収集していても、本人に確認すると意欲がなくて動けていない、また本人が実際できると思っていたことが実はできなかったり、逆にできないと思い込んでいることも。

シートの情報だけでは、実際の意欲やできる・できないについては判断できません

アセスメントシートをとるときにはシートの項目を埋めるだけでなく、実際に本人に会って初めて得られる視点の情報もしっかり把握しましょう。

アセスメントの必要項目

厚生労働省はアセスメントに必要な項目を「課題分析標準23項目」として以下のように示しています。

アセスメントシートは、これでないといけないといった形式はありません。

各業種、施設によって必要な情報が得られるようにアセスメントシートが整えられていることがほとんどです。

また他に必要な項目があれば付け加えることも可能です。

アセスメントシートをしっかりと埋めると、施設ごとに必要な利用者の情報が最低限把握できるようになっています。

アセスメントを行うときのポイント

アセスメントを行うときに気を付けるべきポイントは、以下の3点です。

身だしなみを整える

アセスメントの時間が利用者の負担にならないようにする

利用者のペースに合わせてアセスメントを行う

他の事業所や機関、家族や介助者から情報を集めておく

特に初回のアセスメントでは、家族や介助者との信頼関係を築くことが大切
身だしなみには気を付けたほうがいいでしょう。

また、アセスメントは熱心に聞きすぎて利用者の負担にならないよう注意する必要があります。

利用者は体力が低下していることが多いため、おしゃべりで疲れ切ってしまうと、質問に対する返事が適当になってしまうことも。

質問するときは利用者のテンポに合わせて、共感しつつしっかりと聞き取りを行いましょう。

アセスメントでは信頼関係を築き、正しい情報を把握することが必要です。

こういう決まりだから、と通り一遍の対応をするのではなく、ご本人の様子に合わせ、柔軟に対応しながらアセスメントに臨むようにしましょう。

まとめ

アセスメントは介護サービスを提供するときに必要不可欠な情報です。

アセスメントの充実度で利用者のサービス提供後の幸福度が変わってしまいます。

今回の記事を参考に、内容の充実したアセスメントを行いましょう。
 

職場の選び方に迷ったら【介護求人ラボ】

【介護求人ラボ】では専門のアドバイザーがあなたの希望に合った求人をご提案いたします。職場選びに迷った際はぜひ【介護求人ラボ】へご相談ください!入職までしっかりとサポートさせていただきます。

お電話で無料お問い合わせ 簡単!WEBで無料お問い合せ

Instagramはじめました!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪