生活相談員に向いてる人の特徴5つ|仕事内容ややりがいまで解説

更新日:

介護施設と利用者様・ご家族の間に立ち、施設利用にあたる対応や窓口業務を行う生活相談員。別名ソーシャルワーカーとも呼ばれます。生活相談員として働くのに向いてる人の特徴には、どのような点が挙げられるでしょうか。生活相談員のキャリアに挑戦する前に、自分の適性について考えてみたいですよね。今回は、生活相談員の仕事内容や向いている人の特徴、やりがいについて解説します。

生活相談員とは?

生活相談員とは、介護施設と 利用者様・ご家族の間に立ち、施設利用にあたる対応や窓口業務を行う職員のことを指します。

ソーシャルワーカーとも呼ばれます。

職種の一つであり「生活相談員」という資格はありませんが、生活相談員として従事するには一般的に以下の資格保有者であることが要件に定められています。

  • 社会福祉士
  • 精神保健福祉士
  • 社会福祉主事任用資格

また生活相談員は、主に以下のような介護施設で活躍できる職種です。

  • 特別養護老人ホーム
  • 介護老人保健施設
  • 介護付き有料老人ホーム
  • ショートステイ
  • デイサービス
  • 病院など

▶生活相談員の求人を探す

生活相談員の仕事内容

生活相談員の仕事内容は多岐にわたります。

また施設によって仕事内容が異なることも。
どのような業務が発生しても、柔軟に対応できる臨機応変さが必要な仕事といえるでしょう。

一般的に生活相談員が行う仕事内容は、以下のとおりです。

施設の説明や見学対応
施設の入退所手続き
利用者様やご家族の相談窓口
ケアマネージャーや外部機関との連絡、調整業務
介護職員のサポート業務
ケアプラン作成のサポート業務
環境整備
クレーム対応

似たような仕事を行う職種に「ケアマネージャー」があります。

ケアマネージャーは利用者様に最適なケアプランの作成や見直しを行うのに対し、生活相談員は自らケアプランの作成を行いません。

窓口業務を行いながら、ケアマネージャーをはじめとする他職種のサポートを行うことが役割です。

生活相談員に向いている人

生活相談員として働くのに向いている人は、どのような人でしょうか。

5つの特徴を紹介します。

コミュニケーション能力がある

生活相談員は、介護施設やその職員、利用者様およびご家族、外部機関などさまざまな人とやり取りを行います。

そのため、誰とでも積極的に会話できるコミュニケーション能力がある人は向いているといえるでしょう。

またただ発言力があるだけではなく、相手の話をしっかり聞く力も大切です。

他者とのコミュニケーションにおいて、円滑な関係を築くことに自信のある人に向いています。

責任感が強い

生活相談員は、緊張感を持ち責任を持って仕事を行うことが必要とされます。

そのため、責任感が強い人は生活相談員に向いているといえるでしょう。

何かトラブルが発生した際には、生活相談員が責任を取って前に立つ場面もあります。

そういった際に、忽然と対応できる責任感の強さは、生活相談員として働く一つの大きな適性です。

人の役に立ちたい思いが強い

人の役に立ちたい、感謝されるような仕事がしたいと考えている人は生活相談員の仕事に向いているといえるでしょう。

生活相談員は、介護を必要とする方のために介護施設の利用についてサポートする業務です。

利用者様やご家族の気持ちを理解して、相手が安心できるようなサービスの提供につなげる仕事は、大変さもありますが同時にやりがいを感じることができるでしょう。

中立的な立場を保てる

生活相談員は、利用者様・ご家族だけでなく介護施設や外部機関との橋渡し的な役割を果たします。

そのため、どちらの意見にも偏らず中立的な立場を保つことが必要です。

客観的な視点で物事を判断し、言いがかりやクレームなどに流されず正しい判断を下さなければなりません。

声が大きい人の発言に惑わされず、冷静に対応できる人が向いているでしょう。

協調性がある

介護施設にはさまざま職種の職員がいて、全員が一丸となって介護業務を行っています。

生活相談員も同じで、周りの職員と協調性を持つことが必要不可欠。

そのため、協調性を持って仕事に取り組める人は生活相談員に向いているといえます。

窓口業務を担当する生活相談員が、何事も独断で進めてしまっては上手く連携ができず、結果的に質の高いサービスの提供にはつながりません。

協調性を持って、周囲と連携していけるスキルは大きな適性になるでしょう。

▶生活相談員の求人を探す

生活相談員として働くやりがい

生活相談員として働く上で、どのようなやりがいが感じられるのでしょうか。

働くやりがいについて4つ紹介します。

不安な気持ちの利用者様を支える役割

生活相談員は不安な気持ちの利用者様を支える役割を果たしています。

間近で利用者様やご家族の声を聞きながらサポートし、解決に導くことで、直接「ありがとう」の言葉を聞くことができることもあるでしょう。

そういった際は、利用者様を支えているという実感を得られるとともに、大きなやりがいを感じるでしょう。

日勤メインでワークライフバランスが取れる

生活相談員は夜勤がなく、日中帯に働くことがほとんどです。

介護士のように夜勤シフトで働く負担もなく、ワークライフバランスを取りやすいでしょう。

オンとオフをしっかり切り替えられる働き方で、休日も充実させることができます。

介護職に就きながらも休むときはしっかり休める働き方は、長期キャリアの形成にもつながるでしょう。

給与アップが見込める

介護士から生活相談員に転向することで、給与アップを見込むことができます。

厚生労働省の調査によると、令和3年度の介護職員(常勤の者)の平均給与が316,610円だったのに対し、生活相談員(常勤の者)は338,370円と報告されました。

このように、介護士から生活相談員にステップアップすることで給与が上がることが期待できるのです。

参照:厚生労働省|令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果

キャリアアップが見込める

生活相談員には、将来的にケアマネージャーや施設長になるキャリアパスがあります。

介護の業界でキャリアアップが見込める働き方ができることは、やりがいにつながるでしょう。

ケアマネージャーや施設長を目指している方にとっては、前向きに仕事に取り組めるというメリットがあります。

▶生活相談員の求人を探す

まとめ

生活相談員は介護施設と利用者様・ご家族の間に立ち、施設利用にあたる対応や窓口業務を行います。

さまざまな人とかかわることから、コミュニケーション能力や責任感の強さがある人など、対人関係スキルのある人が向いているといえるでしょう。

大きなやりがいもある職種のため、介護職としてワンランク上を目指したいと考えている方は、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

職場の選び方に迷ったら【介護求人ラボ】

【介護求人ラボ】では専門のアドバイザーがあなたの希望に合った求人をご提案いたします。職場選びに迷った際はぜひ【介護求人ラボ】へご相談ください!入職までしっかりとサポートさせていただきます。

お電話で無料お問い合わせ 簡単!WEBで無料お問い合せ

 

介護系ハイキャリア転職なら【介護求人ラボ+】

介護求人ラボ+(介護求人ラボ プラス)は、介護系管理職(管理者・施設長)限定のハイキャリア向け転職サービス。ハイキャリア専門のアドバイザーが、次のステージに挑戦するサポートを提供いたします。「自分の市場価値が知りたい」「現状のキャリアで管理職は可能か?」などの相談からでもOK!まずはお気軽にお問い合せください。

【完全無料】60秒で簡単登録!


Instagram
Twitterにてお役立ち情報更新中!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪