介護職も病院で働ける!介護施設との違いや仕事内容について

更新日:

介護士は介護施設だけでなく、病院でも活躍できる職種です。しかし介護施設と病院では、介護職の役割や仕事内容にさまざまな違いがあります。今回は、病院で勤務する介護職(看護助手)の仕事内容や施設との違い、働くメリット・デメリットや向いている人について解説します。

介護職の病院勤務とは?

介護職は介護施設だけではなく、病院でも勤務することができます。

病院に勤務する介護職は、主に看護師の補助業務をメインで行う「看護助手」という肩書で勤務することとなります。

病院のため、対象者は要介護者に限らず病気や怪我をしている方。

そのため、介護施設で働く場合と役割や仕事内容が異なります。

病院・診療所の求人を探す

病院の介護職の具体的な仕事内容

病院で勤務する介護職(看護助手)の具体的な仕事内容としては、以下のような業務が挙げられます。

患者の生活支援(身体介助や口腔ケアなど)

患者への付き添いや案内

医療器具の準備、洗浄

病室や検査室の清掃

ナースコール対応

事務作業 など

病院と施設における介護職の違い

病院と施設では、介護職のあり方にどのような違いがあるのでしょうか。

介護職の役割の違い

介護施設では、メインで勤務する「介護職」として要介護者に対する身体介助や生活支援などのケアを提供します。

一方で病院では「介護職」ではなく、先述のような「看護助手」として役割を担うことになります。

看護師の補助業務がメインとなりますが、点滴や採血などの医療行為を行うことはできません。

仕事内容の違い

介護施設では、利用者様の食事・着替え・入浴・排泄などの介助をメインに行います。
利用者様の治療を目的とするのではなく、生活の質を向上させるための支援業務がメインの業務内容です。

一方で病院では、これらの介助業務のほかに看護師が使用する医療機器の準備や片づけ、洗浄といった看護助手業務も行います。
またカルテなどの書類整理、検査室の清掃や点検などを行うことも。

このように病院では、医者や看護師が業務を行いやすいようにサポートする作業が発生するのです。

また介護施設と病院の仕事内容の大きな違いのひとつに、レクリエーション業務の有無も挙げられます。
施設では一般的な業務であるレクリエーションですが、多くの病院では行われません。

給与の違い

介護施設で勤務する介護職と病院で勤務する介護職(看護助手)の平均給与は、厚生労働省の調査によって以下のように報告されています。

看護助手(男性):216,300円

看護助手(女性):200,000円

福祉施設介護員(男性):243,500円

福祉施設介護員(女性):221,700円

病院で勤務する看護助手よりも、介護施設で勤務する介護職の方が給与水準が高いことが分かります。

ですが病院は福利厚生が充実していることが多く、介護施設にはない利点があることも。

求人票をしっかり確認して職場を選ぶことがポイントです。

参照:厚生労働省|賃金構造基本統計調査 (2019年)

病院で介護職として働くメリット

病院で介護職として働くメリットには、以下の4点が挙げられます。

身体的負担が軽い

福利厚生が充実している

医療に関する知識が身につく

幅広い経験を積める

以下にて詳しく解説します。

身体的負担が軽い

一般的な介護施設では身体介助業務をメインに行う一方で、病院では看護補助業務をメインで行います。

そのため比較的身体的負担が軽く、体を故障しづらいというメリットがあります。

身体への負担が心配だけど介護職として働きたい、という方にはおすすめの職場といえるでしょう。

福利厚生が充実している

病院で働く場合、看護助手であっても当然病院の職員となるため、病院の福利厚生を受けることができます。

病院の福利厚生は一般的な施設に比べて充実していることが多く、法定外の福利厚生もさまざまな種類が展開されていることが多いです。

<福利厚生の例>

住宅手当

資格手当

院内での託児

社員食堂

医療費・人間ドック費用補助

退職金制度

医療に関する福利厚生はもちろん、プライベートでも活用できる福利厚生が多く取り揃えられています。

職場探しの際は給与以外に、福利厚生も必ずチェックしてみましょう。

医療に関する知識が身につく

介護助手として医療の現場で仕事をしているうちに、自然とさまざまな医療に関する知識が身に付きます。

例えば専門用語や医療的ケアの流れ、薬や点滴の種類などを学ぶことができるでしょう。

医療に関する地域は介護現場でも活用できるだけでなく、転職の際にアピールポイントとなることも。

将来は医療の現場で働きたいという方にもおすすめです。

幅広い経験を積める

病院では病気や怪我などさまざまな症状を持った方が入院されており、年齢層も幅広いです。

そのため高齢の要介護者のみが対象の介護施設よりも、幅広い経験を積むことができるでしょう。

医師や看護師の補助を通じて、介護以外の医療的な経験をすることもできるため、介護に限らずさまざまなスキルを磨きたいという方におすすめです。

病院で介護職として働くデメリット

病院で介護職として働くことには、メリットがある一方で以下のようなデメリットもあります。

介護技術を磨くことが難しい

上下関係がハッキリしている

感染症のリスクが高い

詳しく解説していきます。

介護技術を磨くことが難しい

病院では介護業務ではなく、看護補助業務をメインで行うことになります。

そのため介護施設勤務の場合よりも介護業務を行う比重が少なく、介護技術を磨きにくいというデメリットがあります。

介護に関するスキルを重点的に磨きたいと考えている方にとっては、ミスマッチとなってしまうかもしれません。

上下関係がハッキリしている

介護施設においては介護職がメインの職種となりますが、病院では介護職ではなく医師と看護師がメインとなります。

介護士と看護師どちらが上、という関係性はありませんが、看護助手という立場上、職場の上下関係がハッキリしていることが多いです。

誰かの指示で動くよりも自分で判断して動きながら働きたいと考えている方にとっては、デメリットとなる部分でしょう。

感染症のリスクが高い

病院にはさまざまな疾患を持つ方が出入りされるため、どうしても感染症リスクが高くなってしまいます。

普段から感染症予防を重点的に行う必要があるでしょう。

特にインフルエンザや胃腸炎など季節性の感染症には要注意です。

病院で介護職として働くのに向いている人

病院で介護職(看護助手)として働くのに向いている人の特徴を、以下に挙げてみました。

医療に関する知識を身につけたい

医療の現場で働いてみたい

介護以外のスキルも身につけたい

福利厚生が充実している職場で働きたい

いろんな年齢層の人への介助スキルを身につけたい

身体的負担を軽くしたい

まとめ

介護士は介護施設だけでなく、病院でも活躍できる職種です。

病院では看護助手として看護師の補助業務をメインに行うため、介護業務以外のさまざまなスキルを身につけることができるでしょう。

一方で介護技術を重点的に学びたいと思っている方にはデメリットになるため、自分がどのような働き方をしたいのかしっかり考えて職場を選びましょう。

職場の選び方に迷ったら【介護求人ラボ】

【介護求人ラボ】では専門のアドバイザーがあなたの希望に合った求人をご提案いたします。職場選びに迷った際はぜひ【介護求人ラボ】へご相談ください!入職までしっかりとサポートさせていただきます。

お電話で無料お問い合わせ 簡単!WEBで無料お問い合せ

Instagramはじめました!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪