できる介護士の介護記録の書き方とは?上手く書くコツ6選

更新日:

介護記録は、介護に携わる人であれば必ず作成・保存にかかわる重要な書類。職員の情報共有や介護事故発生時の証拠になるなど、重要な役割を果たします。そのため気顎記録は簡潔に上手く作成することが大切ですが、できる介護士はどのように作成しているのでしょうか。今回は、介護記録の目的や書き方、ポイントについて解説します。

介護記録とは?

介護記録とは、介護施設において職員が利用者様に対して提供した介助や、一日の利用者様の様子などを記録する資料のこと。

介護記録の作成・保存は介護保険法において義務付けられているため、介護の仕事に携わっている人であれば必ず発生する作業です。

一方で書き方や体裁に決まりがないため、書き方は施設によって多少異なるところがあります。

記入方法も手書きだったり、パソコン入力だったりとさまざまです。

介護記録の目的は?

介護記録はなぜ作成するのでしょうか。

介護記録が持つ目的について5つ紹介します。

職員間の情報共有

介護記録には、利用者様の経過観察やこれまで提供した介助について、職員間で情報共有を行うためという大きな目的があります。

介護施設では、介護士だけでなく看護師やリハビリ職、管理栄養士などさまざまな職員が利用者様のケアに携わります。

誰が見てもどのようなケアが必要な利用者様なのか分かるように、介護記録を作成し保存する必要があるのです。

提供する介護サービスの向上

介護記録を見返したり職員同士で情報共有することで、介護サービスの向上につながります。

自分がこのときにどのように対応したのか、さらに他の職員はどのように対応したのかなどを知り、フィードバックすることも可能です。

また質の高い介護記録は新人教育にも活用できるでしょう。

利用者家族への情報提供

施設に家族を預けている利用者家族の方々は、施設でどのようなケアが行われているのか不安に思っている方も多いです。

そういった方々に提供しているケア内容を説明するために、介護記録が用いられます。

また利用者様の様子について詳しく記入しておけば、施設内での利用者様の過ごし方について詳しくお伝えすることができるでしょう。

ケアプラン作成への反映

ケアマネージャーがケアプランを作成するために、介護記録が用いられます。

ケアプランは一度作成すれば終わりということではなく、利用者様の様子を見ながらその都度適切なものに変えていくことが大切です。

そのため、利用者様の様子がまとめられている介護記録が活用され、ケアプラン内容に反映されます。

事故発生時の証拠資料

介護記録は、万が一介護事故が起こった際、どのような状況であったかを証明する証拠資料にもなります。

状況について詳しく説明できるだけでなく、トラブルから介護士を守ることにもつながるでしょう。

そのためにも、介護記録は細かく記載しておく必要があります。

できる介護士の介護記録の書き方6選

できる介護士は、どのように介護記録を作成しているのでしょうか。

介護記録の上手な書き方について、6つのコツを解説します。

「だ・である調」で書く

介護記録は「です・ます調」ではなく、「だ・である調」で書きます。

「だ・である調」は簡潔で見やすくなるだけでなく、記入も簡単になります。

<NG例文>
前日は昼食を少し残しましたが、今日の昼食は「美味しいね」と完食されました。

<OK例文>
前日は昼食を少し残したが、今日の昼食は「美味しいね」と完食される。

簡潔な書き方をする

介護記録は簡潔に短い文章で書くようにしましょう。

「~で、~で、~だから…」のように長い文章では、読みづらくなります。

文章はだらだらと長くならないように、簡潔さを意識しましょう。

<NG例文>
音楽レクリエーションの際は、手をたたいて楽しそうに参加されていたが、その後「少し横になりたい」と1時間ほど睡眠を取られるものの、発熱などの症状なし。

<OK例文>
音楽レクリエーションの際は、手をたたいて楽しそうに参加される。その後「少し横になりたい」と1時間ほど睡眠を取られるものの、発熱などの症状なし。

5W1Hを意識する

5W1H(いつ・どこで・誰が・何を・なぜ・どうした)」を意識して書くことがポイントです。

5W1Hが分かるように書くことで、記録内容に具体性を持たせることができます。

<NG例文>
他の方に「昼食後少し歩きたがっている」と呼ばれて向かい、廊下を歩いた。

<OK例文>
Aさんに「Bさんが昼食後少し歩きたがっている」と呼ばれて向かい、Bさんと2人で一緒に廊下を15分ほど歩いた。

略語や専門用語は控える

介護記録は介護士だけが見るものではなく、他職種の職員や利用者家族の方々も閲覧されます。

そのため、介護士以外が理解しにくい略語や専門用語は避けるようにしましょう。

<NG例文>
14時頃、リハ室でPTと歩行リハを行う。

<OK例文>
14時頃、リハビリ室で理学療法士と歩行リハビリを行う。

主観ではなく客観的に書く

介護記録は介護士の主観で書くのでなく、客観的な視点から書くことが大切です。

主観が入ると介護士の日記のようになってしまいがちのため、注意が必要です。

<NG例文>
昼食はいつもより少ない量を食べる。

<OK例文>
昼食は全体の3分の1ほどを食べる。

ソースを明確にする

誰かから聞いた話など自分が見ていない場面の記録は、ソースを明確にして記入しましょう。

第三者が関わっている場合は、その人の名前まで記入します。

<NG例文>
今日は他の利用者様と1時間ほど談笑された様子。

<OK例文>
C職員によると、今日はDさんと1時間ほど談笑された様子。

介護記録を上手く書くポイント

介護記録を上手く書くためには、日頃から気を付けておくポイントが3つあります。

日頃からメモを取っておく

介護記録で書くネタを溜めておくために、常にメモを取る習慣を付けておきましょう

いざ記入するとなっても、何を書くべきだったか忘れてしまったり、その日起こったことを思い出せないことも多いでしょう。

そういった際に記録用メモがあれば、介護記録の作成に困ることが減ります。

テンプレートを作っておく

介護記録は書く流れをテンプレート化しておくと、書きやすくなります。

自分なりに書きやすい方法や、記入が上手な人の書き方からテンプレートを作成すると良いでしょう。

テンプレートがあればそれに沿って埋めていくだけで完成するため、記入時間が短縮されます。

上手い人の書き方を真似する

介護記録の作成が上手い人の書き方を真似することも大切です。

上手い人の書き方には、文章の並べ方や書き方にポイントがあったりなど、さまざまな特徴があります。

記入が上手い人に書き方を聞き、コツを盗みながら上達することも一つの方法です。

まとめ

介護記録は、介護に携わる人であれば必ず作成・保存にかかわる重要な書類です。

職員の情報共有やケアプラン作成に活用されるだけでなく、介護事故発生時の証拠になるなど、重要な役割を果たします。

そのため、介護記録はさまざまなコツをおさえて簡潔に作成することが大切です。

本記事を参考に、上手に介護記録を作成してみましょう。

職場の選び方に迷ったら【介護求人ラボ】

【介護求人ラボ】では専門のアドバイザーがあなたの希望に合った求人をご提案いたします。職場選びに迷った際はぜひ【介護求人ラボ】へご相談ください!入職までしっかりとサポートさせていただきます。

お電話で無料お問い合わせ 簡単!WEBで無料お問い合せ

Instagramはじめました!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪