【介護士必見】認知症への正しい対応方法|よくある悩みと解決法

更新日:

認知症のある利用者様への対応方法について、「どうしたらいいか分からない」と悩む介護士さんは少なくありません。特に新人のうちは認知症のある方の行動に理解ができず、正しく対応できないという声もよく聞きます。そこで今回は、介護施設で認知症のある方への正しい対応方法についてまとめました。

認知症とは?

認知症とは、脳の障がいなどの原因によって認知機能が低下し、日常生活においてさまざまな問題が発生する症状をいいます。

認知症の症状は人それぞれですが、主に物事を忘れてしまう、幻覚や幻聴症状、判断力の低下、激しい被害妄想などの症状が現れることが多いです。

認知症の初期段階では、単なる加齢による物忘れに見えてしまいますが、日常生活に支障が出るほどの症状が現れる場合は、専門機関に相談する必要があるでしょう。

認知症の種類

認知症はいくつかの種類に分類されますが、日本では以下の3つの種類をまとめて「3大認知症」と呼ばれています。

アルツハイマー型認知症
認知症患者のなかでもアルツハイマー型認知症の割合は最も多く、脳細胞の破壊により脳が委縮して起こることが原因といわれています。
物忘れや思い込み、見当識障害、被害妄想などの症状が多く現れる認知症です。
症状は他の種類に比べて比較的穏やかに進行していくことが特徴です。
血管性認知症
血管性認知症は脳卒中が原因で起こる認知症で、脳の血管の疾病により神経細胞が死滅することによって引き起こされます。
症状はまだらに発症することが多く、部分麻痺が起こることも。
脳卒中を繰り返すことで症状が悪化するという特徴があります。
レビー小体型認知症
レビー小体と呼ばれるたんぱく質が脳の神経細胞に蓄積する病気で、他の認知症に比べて幻覚・幻聴、人物誤認などの症状が出やすいことが特徴です。
他にも動作の鈍さや部分麻痺、立ちくらみ、憂うつ、排尿障害などの症状が出ることも。
症状は徐々に進行しますが、症状がないときと酷いときの変化が大きいという点も見受けられます。

介護施設における認知症のよくある症状

認知症を患う利用者様によくある症状には、以下のような症状があります。

一人でにどこかに出かけようとする

職員を孫だと誤認する

自分の年齢を忘れて子どものような振る舞いをする

「家に帰りたい」などわがままを言う

今いる場所がどこか分からずパニックになる

消灯時間に起きて徘徊する

夜なかなか眠れない

異食をするようになる

ご飯を食べたことを忘れて食卓に居座る

突然興奮状態になり暴れだす

認知症の症状は人によって異なり、一概に線引きすることができない分野です。

介護士にとって大切なことは、利用者様にどんな症状があり、どのような行動傾向があるのかしっかり理解すること

介護士をはじめ周囲の人が理解して落ち着いて対応することで、利用者様を安心させることにもつながるでしょう。

介護士の認知症対応に関するよくある悩み・解決法

介護士が認知症の利用者様に対応する際に、よくある悩みをピックアップしました。

どのような事例があり、どのように対応するべきなのでしょうか。

コミュニケーションがうまく取れない

<事例>
認知症の症状により話がかみ合わない、こちらの話が通じない、話を聞いてもらえないなど、認知症の利用者様とのコミュニケーションで悩む方は少なくありません。

コミュニケーションがしっかり取れていないことから信頼関係を構築することもできず、結果的に介護拒否につながってしまうことも。

<解決法>
認知症の利用者様とのコミュニケーションには、バリデーションが効果的です。

バリデーションとは認知症のある方とのコミュニケーション方法のひとつで、認知症の方の世界や考え方を否定せずに寄り添うことを大切に行うコミュニケーション方法を指します。

バリデーションを行うことにより、双方のストレスを軽減させるだけでなく、利用者様のプラスな感情を引き出すなど良い効果を与えることも期待できるでしょう。

詳しくは、以下の記事をご覧ください。

>>>あわせて読みたい「【介護士必見】認知症に対するバリデーションとは?目的とは?」

何を考えているのか分からない

<事例>
認知症のある利用者様は、突拍子もない行動をしたり、一人で何かと話しているなど、他人から見ると「何をしているのか分からない」行動をする傾向にあります。

利用者様がどういうことを考えているのか、どんな気持ちなのかを理解できず、なかなか歩み寄れないという悩みもあるでしょう。

<解決法>
まずは利用者様の感情を受け止めることが大切です。

不思議な行動をしている方でも、そこには何かしらの感情があって、それが行動に結びついています

利用者様をよく観察して、今どういった感情を抱えているのかを理解してみましょう。

感情が分かることで、介護士からのアプローチ方法も工夫できるはずです。

介助に協力してもらえない

<事例>
認知症の症状のある方には、「自分には他人の介助が必要ない」と考えていたり、何等かの理由で介護士を敬遠しているなどの理由から、介助に協力していただけないこともあるでしょう。

介助に協力してもらえないことで計画通りの介助ができないだけでなく、ご家族からのクレームにつながるといった可能性もあるでしょう。

<解決法>
認知症のある利用者様が介助を拒否される理由には、さまざまな背景が存在します。

簡単なことも手伝ってもらわないといけないことによる自尊心の喪失からくる拒否や、何かほかにしたいことがある、体調が悪い、介助にトラウマがあるなどが挙げられるでしょう。

まずは利用者様がなぜ協力していただけないのかを把握し、介助の必要性を改めて説明したり、少し時間を置いて再度声かけするなどの工夫を行いましょう。

>>>あわせて読みたい「【介護士必見】介護拒否されてしまったら?事例や原因を解説」

暴力・暴言を振るわれる

<事例>
認知症のある利用者様による暴力・暴言にはさまざまな背景があります。

多くの場合は複数の悪い状況が重なった際に感情が高ぶり、暴力・暴言につながってしまうケース。

暴力・暴言が原因により、介護士がケガをしてしまうことも少なくありません。

<解決法>
暴力や暴言の傾向が現れたときは無理に対応しようとせず、まずは物理的に距離を取るようにしましょう。

また感情的にならずに、一旦冷静になることもポイント。

こちらが冷静に対応することで、利用者様も冷静さを取り戻せることがあります。

暴力や暴言で辛い場合は、周囲の職員やケアマネジャーなどに相談しましょう。

介護士のための認知症対応のポイント

介護士が認知症の方の対応をする際に、共通するポイントを5つ解説します。

認知症についてよく知る

まずは認知症についてよく学び、しっかり知ることが大切です。

認知症は脳の疾患であり、利用者様の人格のすべてではありません

利用者様も症状によって苦しんでいることがあるということを理解しましょう。

また利用者様一人ひとりの進行具合や主な症状などを知ることで、お互いにとってストレスの少ないやり取りをすることもできるでしょう。

本人のペースを尊重する

認知症のある方には、本人なりの世界観やペースが存在します。

それらを乱されると混乱したりパニックに陥ることもあるため、介護士は本人のペースを尊重しながら対応するようにしましょう

例えば食事の時間を工夫したり、介助を行う順番を変えてみるなど、少しでも本人のペースに合わせてみることでスムーズに対応できるかもしれません。

声量を抑えて話しかける

認知症の方に対して大声で怒鳴ったり、叫んで行動を制止しようとすることはあまりよくありません。

大声で威圧的に接してしまうとかえって利用者様を怒らせてしまったり、「反抗された」とムキになってこちらの呼びかけに応じていただけなくなることも。

認知症のある利用者様に話しかけるときは、声量を抑えて優しく問いかけてみましょう

物事は分けて伝える

認知症のある利用者様に物事を伝えるときは、一度に複数のことを伝えるのではなく、一つずつ伝えるようにしましょう。

認知症は注意力が散漫になりやすく、伝えられたことを一度に覚えられなかったり全てこなせないことがあります。

そういったことが積み重なると、利用者様自身が自分に自信を失くしてしまうことも。

物事は分けて、その都度伝えることがポイントです。

よく褒める

利用者様の得意なことや自信のあること、出来たことを見つけたときは、積極的に褒めてみましょう。

認知症のある方はどうしても日常で注意されてしまうことが多く、自信喪失している方が多い傾向にあります。

そのため褒めることで、利用者様の「生きる力」を向上させることもできるでしょう。

ただし褒める際は、子どものように扱ったり上から目線になることのないように注意しましょう。

認知症対応に役立つ介護士の資格

認知症の対応に役立つ介護の資格を紹介します。

認知症介護基礎研修

認知症介護実践者研修

認知症介護実践リーダー研修

認知症対応型サービス事業管理者研修

認知症ケア専門士

認知症ケア上級専門士

認知症介助士

認知症ライフケアパートナー

まとめ

認知症のある利用者様との対応方法で悩む介護士さんは少なくありません。

認知症の方に正しい方法で対応するためには、まず認知症が何かを知ることが大切です。

一人ひとりとしっかり向き合い、お互いにとってストレスないやり取りができるよう工夫してみましょう。
 

職場の選び方に迷ったら【介護求人ラボ】

【介護求人ラボ】では専門のアドバイザーがあなたの希望に合った求人をご提案いたします。職場選びに迷った際はぜひ【介護求人ラボ】へご相談ください!入職までしっかりとサポートさせていただきます。

お電話で無料お問い合わせ 簡単!WEBで無料お問い合せ

Instagramはじめました!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪