特養(特別養護老人ホーム)でできるレクリエーションとは?

更新日:

特養(特別養護老人ホーム)で行うレクリエーションには、どのようなものがあるのでしょうか。要介護度の高い方が入居されることの多い特養では、レクリエーションを行う頻度や内容にさまざまなポイントがあります。今回は、特養におけるレクリエーションの意味や頻度、おすすめのレクリエーション、注意点について解説します。

特養におけるレクリエーションの意味とは?

特養では、日々の生活のなかにおいてレクリエーションが非常に大切な役割を担っています。

特養でレクリエーションを行う意味について、以下の4つを解説します。

生活の中での楽しみ

特養に入居している入居者様にとって、特養は自分の生活空間そのもの。

そういった生活に少しでも刺激を与え、楽しんでもらえる時間を作るために、レクリエーションが行われます。

入居者様が特養での生活を「退屈だ」と感じないために、楽しんでもらえるようなレクリエーションを企画することが大切です。

身体能力の向上

施設内の狭い空間で決まった場所を行き来するだけの生活では、入居者様の身体能力が衰えてしまいます。

こういったことを防ぎ、入居者様のさらなる健康的な生活を図るためにも、体を使ったレクリエーションが行われます。

入居者様の要介護度に合わせて「手を動かす体操」「足を動かす体操」のように細かく部位を分けた体操が行われることが一般的です。

認知機能の向上

レクリエーションには脳を活性化させる効果があり、入居者様の認知機能向上にもつながります

特養では認知症を患う方も多く利用されるため、認知症対策のためのレクリエーションが行われることも。

主にクイズや脳トレなど、脳を刺激するレクリエーションを行うことが一般的です。

コミュニケーションの促進

レクリエーションを通じて、普段交流のない入居者様同士のコミュニケーションや、職員と入居者様のコミュニケーションを促進する目的もあります。

施設内でのコミュニケーションが増えると、施設全体の雰囲気が良くなるだけでなく、入居者様のQOLの向上にもつながります。

コミュニケーションを促進するために、レクリエーションは最適な方法であるといえるでしょう。

特養でレクリエーションを行う頻度は?

特養でレクリエーションを行う頻度は、施設によってさまざまです。

毎日行う施設もあれば、曜日を決めて週に数回行ったり、月に数回だけ行う場合も。

またクリスマス会や新年会など、イベントごとにレクリエーションを行うこともあるようです。

レクリエーションを行う頻度を決めるうえで大切なことは、入居者様の要介護度と介護職員のキャパシティ

入居者様が無理なく参加でき、介護職員がしっかり企画できる余裕のある頻度で行うことが何よりも大切です。

特養でおすすめのレクリエーション

特養でよく行われるおすすめのレクリエーションを紹介します。

体操(運動)レクリエーション

体を動かせるような体操を取り入れたレクリエーションです。

体操といっても全身を無理に動かすものではなく、手や足だけを動かしたり、座ったままリズムに乗るなどの体操が一般的です。

適度な体操は身体機能や心肺機能の向上につながります。参加する入居者様の要介護度に合わせて、適切な体操を選びましょう。

脳トレレクリエーション

クイズなど脳を使うことを目的としたレクリエーションです。

認知機能の向上や、考えることによる脳の活性化などの効果を期待できます。

体を動かせない方や寝たきりの方でも参加でき、盛り上がりやすいレクリエーションです。

クイズ大会や脳トレ体操、なぞなぞなどさまざまなアイデアがあります。

音楽レクリエーション

全員で歌を歌ったり、楽器を使って演奏したり、音楽に乗って体を動かす音楽レクリエーションもおすすめです。

特に知っている曲の歌詞を思い出したり、歌詞カードを読みながら合唱することは、脳トレにもつながるでしょう。

参加しづらい方は音楽を聞いているだけでもOKです。

製作レクリエーション

製作レクリエーションは、工作をしたり絵を描いたりして、一つの作品を作り上げるレクリエーションです。

季節に合わせた製作物を作ったり、施設の壁面に装飾するものを全員で作るなどのアイデアがあります。

手先の器用さは入居者様によって異なるため、無理強いはさせずできる範囲の製作を提供することが大切です。

特養でレクリエーションをするときの注意

特養でレクリエーションを実施するときには、以下の注意点があります。

無理強いをさせない

できることや興味のあることは、入居者様一人ひとり異なります。

みんなが同じくらい意欲があるわけでもなく、中にはレクリエーションに参加したくないという方もいらっしゃるでしょう。

そういった場合は、参加を無理強いさせないことが大切です。

無理に参加を強要することで、かえって入居者様のストレスになってしまうことも。

マンネリ化に注意

レクリエーションには入居者様のリフレッシュの目的もあるため、マンネリ化には注意です。

レクリエーションのマンネリ化は、「またレクリエーションの時間だ」「企画するのが面倒だ」と、職員が疲弊してしまう原因にもなります。

常に新しいアイデアを取り入れ、入居者様も職員もリフレッシュできるような時間にすることが継続のポイントです。

入居者様の要介護度に合わせる

レクリエーションの難易度は、入居者様の要介護度に合わせましょう。

特養では、原則「要介護度」以上の方が入居されます。

また寝たきりなど、要介護度の高い方が入居されることが多いことも特養の特徴です。

レクリエーションの難易度は上げすぎず、要介護度の高い入居者様でも楽しめるようなレクリエーションを企画する必要があります

まとめ

特養でのレクリエーションには、入居者様の身体機能や認知機能、QOLの向上などさまざまな目的があります。

体操や脳トレなど、入居者様と職員のリフレッシュとなるようなレクリエーションを企画しましょう。

利用者様の要介護度に合わせて内容を吟味することも大切です。
 

職場の選び方に迷ったら【介護求人ラボ】

【介護求人ラボ】では専門のアドバイザーがあなたの希望に合った求人をご提案いたします。職場選びに迷った際はぜひ【介護求人ラボ】へご相談ください!入職までしっかりとサポートさせていただきます。

お電話で無料お問い合わせ 簡単!WEBで無料お問い合せ

Instagramはじめました!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪